本日の天気 38→29度(終日氷点下)曇り雪 今日待ちに待った荷物が届いたので、早速ツリーの下で記念撮影後お茶にしました。 赤い箱からまずはMercierのビスケット♪ 5種類かな?一通り出して試食。 ピンク色があまりに鮮やかなビスケットは最初こわごわ食べたのだけど、しっかりとしたマリーナ(木いちご)の味がして美味しい。 ココアも濃厚な味、堅焼きのビスケットは何だか食感が堅焼きおかきの様なのだけれど、味は木の実の味が濃厚で凄く好き。 他のビスケットもそれぞれしっかり味も食感も違って専門店のお菓子と言うのはおしゃれとかそおいう見た目以上に味がまず違うのだなとしみじみ思いましたよ。 村で売っている量り売りのお菓子等もね、素朴で美味しいんですよ。でも専門店の味じゃないのよね。 だいたい、村では好きに量り売りでビニールに詰め合わせる事は出来ても、こんな風にお店で作って缶に入れて売っているというのは皆無ですからね。 机においておいたら「全部食べちゃうよ」と言う人一名。食べる分だけ出して蓋して下され。苦笑 eさん有り難う御座いました。順番に堪能させて頂きますね。 そうそう、今日はもう一つ出来れば年末までに欲しかった荷物も同時に到着。 消印を見ると、日本から送ってもらった物は大晦日にウラジオストクに到着したようで、それでは届かなくても仕方ないわねという状態だったみたい。 赤い箱の方は12月19日にはモスクワの通関がきれたとなっていたのに何処をどう通って来たのか…。 結局一度もロシアの郵便局サイトでは追跡出来ず、フランスの郵便局サイトの追跡ページ(英語表記)を教えて頂き番号を入れたら「30日以上前の荷物で検索出来ません」と表示が。汗 いや、フランスの郵便事情では30日以上経つことは無いのかもしれないけれど、我が家EMSで一度3ヶ月以上掛かった経験もあるので、ロシア宛は30日以上追跡出来る様にして欲しいわ。爆 ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味」 白樺細工の事「ロシアから白樺細工」 ↓何処に寄り道していたのかしらね?と思ったら一押しよろしくね〜。 つづきも良かったら。 久しぶりにしっかり冷えた今日、煙はくっきり折れて寒い方へ。 でも毛皮のコートに帽子をかぶって外へ出たら、中は長袖1枚なのに汗かいた。 朝の気温は40度近かったので、ついついその時の間隔で外出したら結構上がっていたのね気温。 ←赤い箱と白い紙袋の2個が本日郵便局で受け取って来た荷物。 紙袋の方は何が入っているか判っているので、連合いへ。 そして赤い箱を開けてみると。なんと↑こんなに沢山のプレゼントが入っていました。 箱は破れる等の破損は無いけれど、角は予想通り全体的に丸みが出ていましたが、中身で壊れたり漏れたりしていたのは1個のみ。 缶が歪んでいたものは有ったけれど、中身は無事でした。 一つだけ瓶の蓋と瓶の間に空気が入ってしまったようで少し漏れていましたが、梱包材にうっすら付着する程度で他の物には着いていなかったので、ラッキーでした。 白ワインのボトルも全く問題無く届いたんですよ郵便で。素晴らしい。 豆ラーにとても嬉しいベリー地方のレンズ豆とか見た事無いグリーンペッパーとマスタード入りマヨネーズとか、知ってはいたけれど実物を見た事が無い塩の華とか。 ティユールとレモンのハーブティーも凄く楽しみ。 そしてそして、フォアグラと無花果のチャツネまで届きましたよ。 村では本当にフォアグラ入っているのかね?という怪しげな物(中身のところをみると一番最初に豚のレバーの記載があって何処を探してもフォアグラ関連の言葉な無い様なフォアグラのパテと言う名前の商品とか)はあるけれど、本場から届いた物ですからね絶対村のより美味しいと思う。 それから何より嬉しかったのは丹精された畑の収穫物で作られたジャムとブログで拝見していた刺繍が届いた事。それから村では望んでも手に入らない広葉樹の贈り物も。 刺繍はね、具体的に形にしたらまたご紹介したいと思います。素敵なんですよ。 私が村に来たばかりの頃、駐在されていた他の駐在員の方には「郵便物を出したり送ったりするなんて」とかなり驚かれたものですが、今はちゃんと届く様になったんですね。 時間が掛かるけれど。 届いたプレゼントに興奮して危うく夕食を作り忘れそうになりましたが、今日もハム展開料理1品。 白菜とハムの中華風スープ。 白菜のクリーム煮のスープ版といった感じ。 白菜/春雨/コーン/干し椎茸/干し貝柱/干し海老/ハム入り 牛乳とスキムミルクを使って寒いのでとろみも漬けました。 ご飯は残ったお節の展開料理を紹介していた記事から中華風おこわを試してみました。 お煮しめ全部刻み、お餅1個も具と同じ位に刻み、2合のお米と調味料+水で炊いたもの。 しかし、2合のお米に対してお醤油200gの記載なんですが、これって約1カップ。 お煮しめにも既に鯵が着いていると言うのに、200gも入れたら絶対塩辛くて食べることが出来ないと半分にしたけれど、それでもやっぱり多過ぎた。 そうよね、もう半分でも他の調味料も入る事を考えれば濃いかも。 明日またご飯炊いて混ぜないと辛くて食が進みません。苦笑 味はね自分を信じてもっとしっかり調整すればよかったと反省したけれど、お餅を刻んで餅米風のもっちりとしたご飯に炊き上げるアイデアは勉強になりました。 これなかなか良いです。 他の味つけでも使えるからこの点は良かったかな。 食欲戻って来たらどうしてもベリーのケーキが食べたくて焼きました。 しかしボケボケで粉だけ他のざいりょうが倍量必要な量投入してしまい、急遽水分足すはめに。滝汗 何とか焼き上がったケーキはケーキと言うより蒸しぱんとパンケーキの味になっています。苦笑 カスタードクリームをかけるフィンランド風で頂きました。 次はちゃんと粉の分量間違えずに作ろう。 ■
[PR]
by etigoya13-2
| 2014-01-11 23:15
| 日々のこと
|
書いているのはこんな人
カテゴリ
全体おしらせ 日々のこと 村 住まい 手仕事 買い物 食べ物 旅 畑 未分類 最新の記事
以前の記事
2016年 01月2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 フォロー中のブログ
小さな手紙うろうろ、ごそごそ。 北緯44度の雑記帳 銀座 月光荘画材店 いつも食べることばかり ハギスはお好き? 森の暮らし たいまぐら便り 楽子の小さなことが楽しい毎日 フィレンツェ田舎生活便り2 Kippis! from... そんな毎日、こんな毎日 糸巻きパレットガーデン 知りたがりやの食べたがりや ** mana's K... ちりめん戯縫 Meille tulee... ..., and trips 粉もん☆マニア mielilei 日々の彩り マドモアゼルジジの感光生活 終の棲家のひとりごと♪ アクデニズ。 ソーニャの食べればご機嫌 ベジタリアンミットゥンと... てぶくろ カザルパロッコのネコ(C... 猫のはんどぱわー 日光グルマンズ和牛 | ... エーゲ海のひとりごと。 NO ANCHOVY, ... 窓の向こう側 おいしいは嬉しい 北欧暮らしラボ 文箱にはいるもの *ごはん~~~☆`` フランス Bons vi... ジェット妻ストリーム2 die Elfen im... すてきてきさす KINJO! パリ流ダイアリー(Pet... y-hygge Wagon Cafe Kuechennachr... 麓の家から 私のひとりごと mi piacciono... フェルタート™・オフフー... o r i o r i ちょっとそこまで フランス Bons vi... My style Santa Clara ... 日々の記録 YUKKESCRAP 外部リンク
最新のトラックバック
タグ
日々の食卓(1072)
風景(712) 季節(406) よそ様の食卓(237) 外食/レストラン(181) 家庭菜園(172) 手作り(143) 日本一時帰国(142) 食材(107) 旅行(103) 移動中の食事(97) 村の生活(78) 雪/霜/霧/靄/氷(75) 季節/行事の食卓(41) イベント(34) ホテル(30) 住宅(18) フィンランド(10) 来客用料理(8) イーラーショシュ(7) 検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||