雨 室温17→15度 買物した物が届き開封。 ???そんなに厳重に梱包しなければならないものを頼んだ記憶は無いが。 …袋で充分では? 段ボール場所取るし。 と思う梱包でした。 過剰梱包と思えなくもないけれど、商品がへこんでいたとか苦情が来るのでしょうか?どうせこれは詰め替え用でへこんでいようが中身が溢れなければ良いと思うのだけれど。 なによりこれはロシア出張のお土産品で鞄の中で押し合いへし合い何処かへ混む可能性もあるからね。 時間があまりないので他の物と一緒にネットで買ったのだけれど余裕が有ればやはり店で買った方がゴミ少ないですね。 今回のこの箱や緩衝材は使う目処が数日後にたっているからいいけれど。 日々作ってみた食事レシピブログ「これ旨いのか?」 ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味」 白樺細工の事「ロシアから白樺細工」 ↓確かにこれは箱じゃなくても良さそうねと思われましたら一押しポチリとお願いします。 つづきも良かったら。 ![]() にほんブログ村 つづき ▲
by etigoya13-2
| 2015-11-26 23:08
| 買い物
少し前に頼んでいた手芸材料が届きました。 はるばるルーマニアからクロスステッチ用の糸。 太さ、色合い共に今仕掛かりの物にぴったりで刺していて楽しくなります。 一緒に入っていた刺繍図案がまた素敵で少しずつ刺繍作品も増やしていきたいとわくわくする荷物の開封となりました。 日本の切手とは違う図柄、違う封筒で届く手紙や荷物はそれを手にした時の明ける楽しみは日本国内でやり取りする郵便とは違う楽しみが有りますね。 買ったのは自分だから何が入っているか判っているというのに。 早速今日一つ刺繍をして見ました。 立体感が出て刺しやすいしとても私には合っているようで他の図案も刺してみたくなって来ました。 このところ刺繍で目が疲れ、疲れ目に肩こりにとどうも上半身の血行が良くないのか首回りが冷える感じ。 丁度1人ご飯なので夕食は芸術家さんママの味つけХарчо(ハルチョー/お米と大蒜入りスープ)で大蒜と鷹の爪入りの塩味。 スープよりお粥に近くなる程お米を入れて。 これはグルジア料理店で出て来るハルチョーとは別物だと思うけれど、芸術家さん宅では米/大蒜/唐辛子が入る物をどうやらハルチョーと括っているようでこれがハルチョーでした。 やっぱりこのスープは温まるわ〜。 温まったところでまた少し夜も刺繍を進めています。 ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味」 白樺細工の事「ロシアから白樺細工」 ↓郵便の開封って楽しいわねと思われましたら一押しポチリとお願いします。 ![]() にほんブログ村 ▲
by etigoya13-2
| 2015-10-16 23:37
| 買い物
日本へ戻ってしばらくして頼んだものを受け取りに行って来ました。 根津神社近くに有る伊藤風呂店さんで頼んでおいたもの。 風呂と店名につくだけに今でも風呂桶を作られていますが、それ以外にも木製の台所用品や風呂用品を作られています。 今回私が頼んでいたものはパン種を発酵させ、上手くいくようならそのまま乾燥させて桶にパンの酵母を住まわせる為の容器としての桶です。 (桶にパン酵母を住まわせる方法をフィンランドで習ったのでぜひともやってみたいと思っているのだ。) 店頭に飾ってある日本酒クーラーの大きさが我が家1回分の黒パン生地を入れるに丁度良さそうだったので蓋をつけてもらう様お願いしておいたもの。 もっと早くに出来上がっていたのに私がなかなか受け取りに伺えず今日になってしまいました。 嬉しい♪ まだ今の家ではあまり発酵ものを作っていないせいか夏にКвас(クワス/発酵微発泡清涼飲料水)を仕込んだとき時間がかなり掛かったので、まずは瓶で種を作って最後の発酵段階からこちらの桶を使う予定。 発酵種を起こすのに時間が少し掛かるけれど、早速仕込まなければ。 発酵させている間に黴が生えないか? パンを作った後、わざと一部の生地を桶にすりつけて乾燥させる時に黴びないか? この二点がパン生地用桶として使っていけるかの基準になるので定期的に黒パン仕込まないとね。 丁度冬は具沢山なロシアのスープが美味しく頂ける時期だし作りがいあります。 久しぶりの黒パン食べることが出来るものが仕上るか少しドキドキ何ですけどね。 フィンランドやロシアで購入した桶はそこの部分が溝切りしてあり、日本の様に夏の湿度が高い国でその部分に入った生地が乾燥するより先に黴が生えそうだったので平なそこにしてもらいました。 この桶でパン生地が起こせる様になるまで黴びさせない様気をつけたいと思います。 今回蓋まで頼んでも1万5千円以内で手にする事が出来手仕事物が手を出しやすい価格という事がまた嬉しいです。 伊藤風呂店 〒113-0031 東京都文京区根津1-26-5-101 TEL/FAX:03-3821-4123 ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味」 白樺細工の事「ロシアから白樺細工」 ↓上手くパンの酵母が住み着くと良いわねと思われましたら一押しポチリとお願いします。 つづきも良かったら。 ![]() にほんブログ村 つづき ▲
by etigoya13-2
| 2015-09-30 23:23
| 買い物
旬に入り値段も少しだけ手を出しやすくなって来た無花果。 以前無花果が近所のお店に並び始めてぐっと安くなった時にВаренье(ワレーニエ/果実の形が残る緩いジャム)を作りました。 ソチのマリーナさんが村まで持って来て食べさせてくれたもの。 無花果とレモンと包みという組み合わせで美味しかったので作ったのだけれど、生食用の無花果で作ると果肉がトロトロになりすぎる。 東京で庭木に無花果が有るわけでもない私にはあまり熟していない無花果を手に入れるなんて無理だと思っていたのです。 ところが今日母のお供で立寄ったお店で見つけちゃいました。 半分に割ると生食用無花果に後少しでなりそうな感じなのだけれど、切っている時等手がかぶれるのではないかという程独特な汁が出て来たり、果肉がまだかなりしっかりしていたりします。 香は既に甘くてちょっと一部を食べてみたら生食用よりさっぱりしている感じの味でした。 それでもパッケージは「調理用」の文字。 やっぱり生でたっぷり食べるというには灰汁が強い時期の物ですね。 約700g入っていて生食用より少し高い位(近所のお店の生食用と比較)なので充分嬉しい。 今日は早速Вареньеを仕込みました。 本当はもっとたっぷり仕込みたいのだけれど、紅茶のお供に開ける日を楽しみに瓶詰め作業。 近く夏休みで家を空けるので戻ってから食べるのが楽しみだわ。 ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味」 白樺細工の事「ロシアから白樺細工」 ↓調理用無花果手に入って良かったわねと思われましたら一押しポチリとお願いします。 つづきも良かったら。 ![]() にほんブログ村 つづき ▲
by etigoya13-2
| 2015-08-27 23:59
| 買い物
今日は連合いも戻って来た事だしまずは引っ越してからかなり早いうちに出たバザー用品(新品中古のタオル類や食器等々)を近所の教会へ届け、これ又日本の倉庫へ預けていた荷物の中から出て来た修理しないと底がすり減りすぎる靴等を一気に修理に。 そんな事をしていたらすっかり夜の入り口の時間になってしまったので腹ごしらえをして万全の体制で収納棚他必要品を買いに。 お腹も満たされているし水分もちゃんと補給した後での買物は気力に溢れていた。 棚は4種類購入し、不足品のある物3種類は宅配を頼んで1種類を持って他の用事を済ませるために別の階へ。 しかしその階が良くない。苦笑 目移りして目移りして。 結局その階で1時間以上消費していた。 今すぐ必要品以外に白樺細工様に購入したのがこちら。 ヘラとヤスリ2種類。 細いヤスリ、村でも見つけた時に購入したのだけれど酷使し過ぎで一番使う部分が折れてしまったので。 見つかって嬉しい。 あと特に白樺細工用ではないけれど、重し代わりの角材も。 他に迷っていた刃物は別の機会へ繰り越し。 刃物は使いやすそうな物が有り過ぎて絞りきれず。 穴開け様の道具も欲しい細さの物が有ってそちらも繰り越し。 いやー目の保養だけでも楽しかった。 ちなみに私が迷いに迷って売り場をウロウロしていたとき連合いはぼーっと待ちぼうけという事でなく彼は彼で物を物色中。 片方だけ気分が上がっていると待っている方は辛いけれど、2人して「ええ、もう閉店」ならいいよね? ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味」 白樺細工の事「ロシアから白樺細工」 ![]() にほんブログ村 ▲
by etigoya13-2
| 2015-07-25 23:18
| 買い物
昨日お店で見かけて「随分と進化したのね〜」と思って今日買いに行ったマンナンヒカリ。 随分と前、腰痛を再発し足にしびれが出ていた時に体重をコントロールするために蒟蒻米(白い蒟蒻を米粒大に加工したもの)を使った事が有ります。 それは色は近いのだけれど、見た目と食感はやはり蒟蒻でした。 それが今回買ったマンナンヒカリは食感も蒟蒻米よりはかなりお米に近くそして冷凍できるというのがまたいい。 今回は基本の米1合に一袋という割り合いで炊きあがり2合になる様炊いてみました。 お米の精米が8分搗きなので色味が違っていて判りますが、食感は本当にお米に近くなっていてより使いやすい物が手に入る様になったのねと喜んでいるわけです。 なにせ我が家2人して凄く炭水化物好き、でも充分お腹周りの気になるお年頃。 炭水化物をある程度減らした方がいいのは判っていても、それが減るとやっぱり食事の気分が上がらないのでこういう商品は凄く嬉しい。 雑穀等も混ぜることもあるけれど、おかずに依っては白米がいいという時も有るので上手く取り入れていこうと思っています。 今日のおかずは連合いがロシアから戻った日に食べたいと言っていた「魚+野菜+酢の物」をまずは1品で。 野菜(水菜/セロリ/枝豆/紫蘇/茗荷/胡瓜/夜的)に鰹の刺身上からたっぷり檸檬果汁と柚子胡椒+醤油+飛魚だしのタレをかけて。 さっぱりしていて食べ応えの有る酸味の利いたサラダ。 これ蒸し暑い日本の夏に丁度良かった。 今日の夕食はご飯/赤出しのみそ汁(なめこ豆腐)/鰹乗せサラダ/鰤大根/間引きメロンのぬか漬け 鰤大根も美味しかったけれど、やっぱり鰹乗せサラダとメロンのぬか漬け、赤出しが凄く好み。 鰤大根はやっぱり冬だわね。 ご飯がもりもり進みました。 日本へ戻って梅雨から夏へと過ごしたけれど、今のところ順調に適応しているようで食欲が落ちるという事が無し。 このまま秋を迎えて欲しい。 ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味」 白樺細工の事「ロシアから白樺細工」 ![]() にほんブログ村 ▲
by etigoya13-2
| 2015-07-23 23:38
| 買い物
この箱のデザインに引かれて手に取ったのだけれど、最初はてんか粉とは知らず。 会計前にしげしげと箱を見て布入りてんか粉と気付いた程。 それ位にパケ買いでした。 しかし、これなかなかよろしい。 お風呂上がりに袋で軽く汗をかきやすいところをなでると均一にうっすらとてんか粉がついて確かにさらさら快適。 あせもが出来やすいので確かに必需品かも。 適当ながら上手い。 やっぱり日本のキャベツで作るとあ〜っと言う間に火が通りますねキャベツに。 家にはウスターソースしか無いのでウスターをかけましたが、もう少し夏野菜がお手頃になったらウスターソース仕込もう。 自家製ならお好み焼きソースみたいに濃厚にするのも簡単だしね。 ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味」 白樺細工の事「ロシアから白樺細工」 ↓お風呂上がりさらさらてんか粉良かったわねと思われましたら一押しポチリとお願いします。 ![]() にほんブログ村 ▲
by etigoya13-2
| 2015-07-16 23:52
| 買い物
今回の旅での掘り出し物はこちら。 本当はスープスプーンもこの材質の物が欲しかったのだけれど、売っていなくて残念。 アルミのカトラリーと大蒜プレスと穴空きスプーン。 アルミのカトラリーを見るとСтоловая(スタローバヤ/セルフサービスの食堂)を思い出すんです。 空港に併設のあの食堂とか村へ向かう道沿いのあそこのカフェとかこっちのカフェとかそっちのカフェとか。 工場の食堂もこうだったなとか。 だからロシアご飯の日はぜひともこのカトラリーをセットしたいと買って来ました。 安いしねー。 大蒜プレスは村で使っていた物が途中で壊れて以来買っていなかったけれど、やっぱり欲しいと購入。 これは日本でももっと上部で更にデザインだって違う物が売っているのだけれど、使い慣れたこちらを。 この穴空きスプーンは知人宅で見かけて欲しかったもの。 あれ位使い込まれた風になるのは何時だろうかと思いつつ使うのが楽しみ。 お昼にツクッt朝らだが好みに仕上った。 人参とキャベツ、鉢のミントとジューシーオレンジなる名称で売られていた柑橘類。 20%オフになっている物を買ったのだけれど何で安くなっていたのかという位瑞々しく甘くて美味しい。 入荷が古いのかな? 何処も痛んでいないしお買い得でした。 味つけに蜂蜜も少々。 白樺細工の制作が始まり、お昼が少し遅めだった上にしっかり食べたらお腹がすかず。 でも肉を食べたい気分だったので夕食は牛肉乗せサラダ。 柚子胡椒とかんずり味。 満足。 ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味」 白樺細工の事「ロシアから白樺細工」 ↓このカトラリーで食事する日が楽しみねと思われましたら一押しポチリとお願いします。 ![]() にほんブログ村 ▲
by etigoya13-2
| 2015-07-13 23:13
| 買い物
(日本到着後ネット環境整っていないためゆっくり更新中です。) 日本への移動途中、ヘルシンキで小運輸したのはこちらのパン。 鋳鉄でとても重いのだけれど、念願かなって手に入れました。 ヘルシンキに有るスエーデン発のお店で買ったのですが、他のお店でも安定して見かける様に。 前回は他のお店で種類が少なかったのに季節なの? これでБлины(ブリヌイ/ロシア風クレープ)を焼こうかと思っているのだけれど、まずはフィンランドやスエーデンのクレープに使用かなとか楽しみが沸いて来ます。 その前にガス台到着しないと無理なのだけれど。 ネットもまだ未開通なので実家でネットを仮つつ台所も仮ました。 こちら山形のダシ風。 風なので昆布が入っていなくてなめことオクラでとろみを出しているから。 日本の茄子は繊細な味で生食も美味しいから良いですよね。 村で売っている日本サイズの小さな茄子も灰汁濃かったからなー。 キノコを干して炙って(なめこ以外)入れてあるのだけれどそれがまたいい味出していて美味しかった。 家近くのマンション予定地の樹々。 このマンション既に完成予定日をはるかに過ぎてしまっていますが、いまだ計画の看板はかかったまま。 いつかこの樹々も切られてしまうのだろうか。 元々ほぼ坂の上から下まで1軒のお宅だった場所の大部分がこのマンション予定地。 緑豊富なお宅で鬱蒼としていましたが、マンションが建つとなると切り払われるのかと思い残念に感じていたら進まない工事。 昔から見ている樹々なだけに少しは残ると良いのだけれど。 ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味」 白樺細工の事「ロシアから白樺細工」 ↓鋳鉄のパン、手首の筋力強化になりそうねと思われましたら一押しポチリとお願いします。 ![]() にほんブログ村 ▲
by etigoya13-2
| 2015-05-06 23:50
| 買い物
本日の天気 氷点下3→+1→氷点下1→氷点下6度(玄関内温度+9度)晴れ 広場へ行ったら沢山の造花が雪の中に指した状態で売られていました。 買うつもりが全く無いのでキオスクのおばちゃんと話しながら見るとも無しに見ていたのだけれど、その中で一際赤くつやつやな花束が視界に入る。 何がそんなに赤いのかと気になって近付くとキノコです! おかしい、この花束おかしいわ。とつい手に取ってしまった。 キノコと花(写真では見え辛いけれど白ろ薄緑のグラデーションの花が入っています)に緑の葉で構成されたこの花束、現実には作りがたい組み合わせだけに思わずお買い上げ。 何処までロシア人キノコ好きなのか。 そう言う私もキノコ好きなので手に取らずにはいられなかった。 ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味」 白樺細工の事「ロシアから白樺細工」 ↓キノコ愛溢れる花束ねと思われたらポチリと一押しお願いします。 今日の食べ物はつづきに つづき ▲
by etigoya13-2
| 2015-04-02 23:55
| 買い物
|
書いているのはこんな人
カテゴリ
全体おしらせ 日々のこと 村 住まい 手仕事 買い物 食べ物 旅 畑 未分類 最新の記事
以前の記事
2016年 01月2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 フォロー中のブログ
小さな手紙うろうろ、ごそごそ。 北緯44度の雑記帳 銀座 月光荘画材店 いつも食べることばかり ハギスはお好き? 森の暮らし たいまぐら便り 楽子の小さなことが楽しい毎日 フィレンツェ田舎生活便り2 Kippis! from... そんな毎日、こんな毎日 糸巻きパレットガーデン 知りたがりやの食べたがりや ** mana's K... ちりめん戯縫 Meille tulee... ..., and trips 粉もん☆マニア mielilei 日々の彩り マドモアゼルジジの感光生活 終の棲家のひとりごと♪ アクデニズ。 ソーニャの食べればご機嫌 ベジタリアンミットゥンと... てぶくろ カザルパロッコのネコ(C... 猫のはんどぱわー 日光グルマンズ和牛 | ... エーゲ海のひとりごと。 NO ANCHOVY, ... 窓の向こう側 おいしいは嬉しい 北欧暮らしラボ *ごはん~~~☆`` フランス Bons vi... ジェット妻ストリーム2 die Elfen im... すてきてきさす KINJO! パリ流ダイアリー(Pet... y-hygge Wagon Cafe Kuechennachr... 麓の家から 私のひとりごと mi piacciono... フェルタート(R)・オフ... o r i o r i ちょっとそこまで フランス Bons vi... My style Santa Clara ... 日々の記録 YUKKESCRAP 外部リンク
最新のトラックバック
タグ
日々の食卓(1072)
風景(712) 季節(406) よそ様の食卓(237) 外食/レストラン(181) 家庭菜園(172) 手作り(143) 日本一時帰国(142) 食材(107) 旅行(103) 移動中の食事(97) 村の生活(78) 雪/霜/霧/靄/氷(75) 季節/行事の食卓(41) イベント(34) ホテル(30) 住宅(18) フィンランド(10) 来客用料理(8) イーラーショシュ(7) 検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||