![]() ![]() 道路の上もそうだけれど、目の前をフワフワとした白いものが通過して行きます。 今年は6月下旬にポプラ系の樹から種が飛び始めました。 見ている分には綺麗ですけどね、数日たって綿埃の様にグレーになって吹き溜まってしまうと汚く見えちゃうのがなんとも。 それでも村長が変わってからどういう風になったのか、清掃などがかなり頻繁にされる様になったので、余り汚れた感じにならずに済んでいます。 夏だなー。 日々作ってみた食事レシピブログ「これ旨いのか?」 ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味」 白樺細工の事「ロシアから白樺細工」 ↓夏ね〜と思ったら一押しよろしくね〜。 つづきもよかったら ![]() にほんブログ村 つづき ▲
by etigoya13-2
| 2012-06-30 23:00
| 日々のこと
![]() じゃ〜ん。といっても説明無しでこれが何って判る人はほとんどいない代物ですが、これパン種です。 ホームステイで滞在した家のホストファーザーはもとベーカリー勤務で作るパンがとても美味しいと最初に聞いていたんです。 そこで、いく前にライ麦パンの作り方を教えて欲しい旨連絡しておいたら、ステイ中に教えてくれた上に彼の家で継ぎ足しながら作っているパン生地の種を分けてくれました。 実はラーヌヤルビ出発当日までバタバタしていて、危うく忘れて帰りそうに。なにせ冷蔵庫の中でしたから。汗 最後の最後にしっかり受け取り、スーツケースの中へ。 ヘルシンキのホテルへ入って一番にした事は生地をまた冷蔵庫へ入れる事。忘れないようメモ帳に冷蔵庫確認と書いた紙を連れ合いの枕元へ置いて。 私だと絶対忘れそうだったからね。 ちゃんと忘れる事無く村まで持ち帰りました。 今日が記念すべき1回目のライ麦100%パン制作開始日です。イーストを使ったパンと違って混ぜた後は自然任せ菌任せ。 でもラーヌヤルビより村の方が湿度と気温が高いので発酵が早く進むかも。 ホストファーザーには「最初の5回位までは味のバランスがまだ良く無い(=美味しくない)」とは言われているのだけれど、気長に作って楽しみたいと思います。 ![]() さて、昨日急に切れた電気ですが今日連れ合いが色々聞いてくれた上に、昼前に1回工場の電気担当者と一緒に帰宅してみてもらってくれました。 電気担当者いわく「配電盤等が壊れているのではなく、大元の電柱からの電気が切られている」とのこと。急遽何時も電気料金等を払い込んでくれている工場の秘書へ確認してもらう事に。 そうしたら…なんと「隣りの家の電気を切る予定で、間違って我が家の電気を切った」というのが理由だったらしい。 確かにね、隣りは空家だし電気料金払うの無駄と言えば無駄だけど、人が住んでいる方の電気切るって確認位してよ!!!昨日は家にいたのに。 その上最初は「月曜日に直しに行く」とか言ったらしい。 「日中30度近い日が続いていて、丸1日半以上電気が切れていてもう冷蔵庫の中身冷えてないって言うのに!!今日は金曜日、あと丸2日電気が来ないなんてふざけてる!!!」 って私が電話口で怒っていたら、「秘書もふざけるんじゃ無いの直に直しなさいと電気会社へ言ってくれ、直に直しに行って」と交渉してくれたと連れ合い。 結局午後には電気を直しに来てくれました。やれば出きるんじゃないねー。 ということで無事に電気も復活し、夕食。結局昼はパンを少しつまんでふて寝しちゃいましたよ。苦笑 今日はミートソース。久しぶり。挽肉が残っていたので。我が家のミートソースは野菜が肉より多く入るのでさっぱり目。 今日はトマトペーストもピューレも使わず生のトマトのすりおろしだけで。これまた味がさっぱりしていて好みかも。 ご飯に乗せてミートライスで。連れ合いがそろそろご飯食べたいということだったのでね。 日々作ってみた食事レシピブログ「これ旨いのか?」 ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味」 白樺細工の事「ロシアから白樺細工」 ![]() にほんブログ村 ▲
by etigoya13-2
| 2012-06-29 23:40
| 食べ物
![]() 村へ到着して3日目、なんと朝まで付いていた電気がいきなり切れました。しかも昨日の雷雨で雷が電話会社の施設へ落ちたらしく、一部の回線が繋がらず。 夕方まで連れ合いとも連絡が取れないものだから連れ合いが帰って来てから電話をかけて連絡しまくるも、携帯やっぱり繋がらず。 村は電気か薪のみの地域なので電気が止まると本当に困る。我が家は薪のペチカが有るわけではないので、こういう時は屋外で火を起こす以外調理不能。 いつもならこう言う時イライラが募りますお腹の。でも今日は大丈夫というか喜んで買い物へ行っちゃいましたよ。ソーセージ買いに。 フィンランドで買って来たマッカラスティックをこんなに早く実践で使うはめになるとは。笑 でもこれが有ったおかげで夜にイライラする事も無くて良かった。 日々作ってみた食事レシピブログ「これ旨いのか?」 ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味」 白樺細工の事「ロシアから白樺細工」 ↓直火で焼いたら美味しそう!と思ったら一押しよろしく〜。つづきも良かったら ![]() にほんブログ村 つづき ▲
by etigoya13-2
| 2012-06-28 23:40
| 日々のこと
![]() 日本へ向け出発する際、遅れがちだった苗の定植等を急いで行ってから村を離れたのでさて、どうなっているだろうか?とちょっと心配しながらの休暇でした。 戻ってみれば、トマトが結実していた。 いよいよ間引き&収穫のした野菜を食べることが出来る時期が近付いて来たかも。 日々作ってみた食事レシピブログ「これ旨いのか?」 ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味」 白樺細工の事「ロシアから白樺細工」 ↓畑順調で良かったねーと思ったら一押しよろしく〜。 つづきもよかったら。 ![]() にほんブログ村 つづき ▲
by etigoya13-2
| 2012-06-27 22:13
| 日々のこと
![]() 9日に村を出発。日本へ向けての移動に入り、後半はフィンランドでの休暇をいただき、今日村へ戻って来ました。2週間ちょっと今までで一番長い不在かも。 まだホームステイの楽しさが気分を高揚させていますが、明日当たりどっと疲れるかも。笑 夜今回のお土産を並べてみたところ。 フィンランドのPerunalimppu(ペルナリンプ/馬鈴薯入りライ麦パン)とMallaslimppu(マッラスリンプ/モルト入りライ麦パン)、Perunarieska(ペルナリエスカ/馬鈴薯入り無発酵パン)様の粉/モルト/Terva(テルヴァ/松脂のお酒)/チーズスライサー/バターナイフ/魚の骨抜き/マスタード/マッカラスティック(ソーセージスティック)/オーブンシート/パッキン用クリップ/台布巾/ホストファミリーからお土産の頂いたククサ。 どれも見る度にこれを買ったときの様子が直ぐに思い浮かびます。 ちなみにマッラスリンプ、実は日本へ向う行きの乗り継ぎの時に買った物。本当に2週間たっても黴びないし美味しさも変わらないんですよ。美味しいパンで好き。 今回は荷物も多かったので、帰りに1本買って来れなかったのが凄く残念。 マッカラスティック、これホストファミリーに借りて滞在中何回か使ってすっかりファンになったもの。屋外で火をおこしてソーセージを刺し、グリルする為の携帯よう持ち手にスティック部分を収納できるタイプ。 ホストファーザーが、「これならベルトに通して持ち歩けるよ」とお勧めされたので追加で購入。今回3種類のマッカラスティックを買った我が家。2人家族なのに写真以外にも実はまだ有るんです。笑 粉類はこれでパンを焼く為に買って来たのだけど、早く焼きたくてうずうずしています。楽しみ。 日々作ってみた食事レシピブログ「これ旨いのか?」 ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味」 白樺細工の事「ロシアから白樺細工」 ↓また村でののんびり生活ねと思ったら一押しお願い。 つづきもよかったら。 ![]() にほんブログ村 つづき ▲
by etigoya13-2
| 2012-06-26 23:22
| 旅
![]() 朝熱の戻りがあり、まずはヘルシンキ→モスクワの体力が心配だったのだけど、甘いものに助けられたかも。 シェレメチェヴォ空港からドモジェドヴォ空港へ付いてしばらくは出国ゲート及び国内線の搭乗ゲートへ入る前の待ち合い半分が夏休みシーズン真っ盛りに工事中と言う信じられない状態で、これまた信じられない程人があふれているし…。 一先ず待ち合いの中に席を確保してぐったり。 チェックイン後搭乗ゲート近くにあったショコラードニッツァ(コーヒーチェーン店)でまたまた一休みです。 ドモジェドヴォ空港はとにかく搭乗ゲート付近に椅子が少なすぎるため、座りたい場合はカフェ等へ行けという風に作ってある様ですよまったく。(まあ店側は確実に集客できるから嬉しいかもしれないけれどねー。) とはいえ、今回は座らず待つには体調が今ひとつなので何とか席を見つけて座り珍しく2品とも甘いものを注文してしまった。 エストラゴン飲料(見た目はクリームソーダーですね)と木いちごのパフェ。 どちらも意外に甘くなくて今日の体調にはぴったりだった。 エストラゴンシロップ、今のところ作る度に色が緑じゃなくて黒くなっちゃうのだけど、どうやったら綺麗な緑になるんだろう? 生のエストラゴンをストローで潰しつつ飲んだら爽やかでした。 木いちごのパフェ、アイス等は入っていなくて木いちごのピューレかワレーニエ(緩いジャムの様な感じ)と生クリームだけですが、甘さは控えめ。下の方のピューレ系が凄く美味しかった。 日々作ってみた食事レシピブログ「これ旨いのか?」 ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味」 白樺細工の事「ロシアから白樺細工」 ![]() 旅行口コミ情報 ↓ロシアへ到着ねと思ったら一押しお願い。 つづきも良かったら。 ![]() にほんブログ村 つづき ▲
by etigoya13-2
| 2012-06-25 23:32
| 旅
![]() ラーヌヤルビでの休暇はあっという間に過ぎ去り、今日ヘルシンキへ移動し1泊後、ロシアへ向けて移動へ入る事になります。 そんな最終日の出発前、ホストマザーが見せてくれたものがこちらの毛糸をはじめとした色とりどりの毛糸。 彼女が身近な素材を材料に染色したものだそう。この毛糸の美しい紫色はなんとЧеремуха(チェリョームハ/エゾノウワズミザクラ/フィンランド語ではTuomi)の実。 こんなに美しい色に染まるんですね。我が家はウォッカへ漬け込んだりお茶にする為に乾燥させてしまうので、今年上手く採取できたら一部は染色へ使ってみようかな。 彼女が見せてくれた他の毛糸も赤松の松かさやルバーブの種/イラクサの種など村でも身近な材料で染めた毛糸や絹の布でした。 自然の色をミックスするのが好きだと言っていた彼女。アクティビティーの一つに染色とか組み込んだら良いのにな〜。(あ、でも彼女超が付く程忙しいから時間が無いかな) 似た様な素材が手に入る環境に住んでいるし、こんど色々染色し比べてみようとやる気とヒントを頂いた最終日の出発前。 もうそろそろ寒くなるなんていう時期にステイしていたら、彼女と編み物や染色手芸の話で盛り上がれたのかもしれない。 日々作ってみた食事レシピブログ「これ旨いのか?」 ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味」 白樺細工の事「ロシアから白樺細工」 ![]() 旅行口コミ情報 ↓いよいよロシアへ移動ねと思ったら一押しよろしくね。 つづきもよかったら。 ![]() にほんブログ村 つづき ▲
by etigoya13-2
| 2012-06-24 23:43
| 旅
![]() 楽しいと時間はあっという間に過ぎて行き、今日がラーヌヤルビで丸1日過ごす最後の日。 朝から晩までまた楽しく過ごしました。 ちょっと夜更かしして今回のステイ企画人Kippisさんのお宅へ行って帰って来たら、丁度暖炉のの壁と天井に夕日?いやもうすぐ朝日?が差し込んでいた。 日の当たっている櫂の様なものは暖炉兼薪オーブンでパンを焼く時に使う道具。 いつかこれを使ってパンを焼いているところを見たいなー。 いや見るだけじゃなくてパンも食べたいわ。 ところで、この暖炉冬はオーブン兼集中暖房となるんだからロシアのペチカと同じ役目を果たすんですね。やっぱり寒いところの必需品なんだねー。 日々作ってみた食事レシピブログ「これ旨いのか?」 ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味」 白樺細工の事「ロシアから白樺細工」 ![]() 旅行口コミ情報 ↓楽しい休暇はあっという間ねと思ったら一押しよろしくね。 つづきも良かったら ![]() にほんブログ村 つづき ▲
by etigoya13-2
| 2012-06-23 23:40
| 旅
![]() 夏至のお祭りでコッコというのかな?焚火を焚くのがフィンランド流とのこと。 きっと夏晴れな日だったら湖面は鏡となって景色が映り込み今以上に綺麗だったと思う。水がタニンを含んで茶色い(遠目には黒い)村の川や湖と同じ色。やはり針葉樹がおおいからかしら? それにしても燃やすに絶好の場所ですよね。水に半島の如く突き出していて。 ラーヌヤルビに入ってからというもの一日が長い事長い事。まだまだこんなに明るいですからね。それにわが家のステイ先のホストマザー&ファーザーは飲む気満々、代行頼んで運転してもらっているし。笑 日々作ってみた食事レシピブログ「これ旨いのか?」 ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味」 白樺細工の事「ロシアから白樺細工」 ![]() 旅行口コミ情報 ↓焚火盛 大ねと思ったら一押しよろしくね。 つづきもよかったら ![]() にほんブログ村 つづき ▲
by etigoya13-2
| 2012-06-23 23:14
| 旅
![]() あいにくの曇天の中、今日はメインのワークショップ当日。こちらの優しげな方が本日の先生です。 もう50年以上に渡って白樺細工を作り続けているのだそう。しかもなんと師匠無しで。素晴らしい手探りの連続で身につけられた技術課と思うともっと話を聞いてみれば良かったとちょっぴり後悔。 こちらの先生高齢ですが、ご自身で運転されてラーヌヤルビ以外の地域から来て下さったのだとか。元気だ〜。 先生の作品(売り物)も展示されていて興味深かったです。大きなリュックとかやっぱり一度位作ってみたいかも。 日々作ってみた食事レシピブログ「これ旨いのか?」 ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味」 白樺細工の事「ロシアから白樺細工」 ![]() 旅行口コミ情報 ↓今日も盛り沢山ねと思ったら一押しよろしくね。 つづきもよかったら ![]() にほんブログ村 つづき ▲
by etigoya13-2
| 2012-06-21 23:40
| 旅
|
書いているのはこんな人
カテゴリ
全体おしらせ 日々のこと 村 住まい 手仕事 買い物 食べ物 旅 畑 未分類 最新の記事
以前の記事
2016年 01月2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 フォロー中のブログ
小さな手紙うろうろ、ごそごそ。 北緯44度の雑記帳 銀座 月光荘画材店 いつも食べることばかり ハギスはお好き? 森の暮らし たいまぐら便り 楽子の小さなことが楽しい毎日 フィレンツェ田舎生活便り2 Kippis! from... そんな毎日、こんな毎日 糸巻きパレットガーデン 知りたがりやの食べたがりや ** mana's K... ちりめん戯縫 Meille tulee... ..., and trips 粉もん☆マニア mielilei 日々の彩り マドモアゼルジジの感光生活 終の棲家のひとりごと♪ アクデニズ。 ソーニャの食べればご機嫌 ベジタリアンミットゥンと... てぶくろ カザルパロッコのネコ(C... 猫のはんどぱわー 日光グルマンズ和牛 | ... エーゲ海のひとりごと。 NO ANCHOVY, ... 窓の向こう側 おいしいは嬉しい 北欧暮らしラボ *ごはん~~~☆`` フランス Bons vi... ジェット妻ストリーム2 die Elfen im... すてきてきさす KINJO! パリ流ダイアリー(Pet... y-hygge Wagon Cafe Kuechennachr... 麓の家から 私のひとりごと mi piacciono... フェルタート(R)・オフ... o r i o r i ちょっとそこまで フランス Bons vi... My style Santa Clara ... 日々の記録 YUKKESCRAP 外部リンク
最新のトラックバック
タグ
日々の食卓(1072)
風景(712) 季節(406) よそ様の食卓(237) 外食/レストラン(181) 家庭菜園(172) 手作り(143) 日本一時帰国(142) 食材(107) 旅行(103) 移動中の食事(97) 村の生活(78) 雪/霜/霧/靄/氷(75) 季節/行事の食卓(41) イベント(34) ホテル(30) 住宅(18) フィンランド(10) 来客用料理(8) イーラーショシュ(7) 検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||