(日本到着後ネット環境整っていないためゆっくり更新中です。) 本日の天気 2→7→1度(終日+) 雪 4月に入り大変お世話になったお二人を記念に。 今日で全ての荷物を発送し終えなければいけ無いので朝から郵便局へ。 右の女性は本来もう一つの窓口担当で荷物の発送を手伝う要員ではないのだけれど、我が家が毎日の様に荷物を持ち込むので入ると同時に自分の仕事をこなしつつこうやって手伝ってくれました。 もう1箇所ある郵便局ではこういう融通が効かなくて1個荷物を出すのに凄く時間が掛かってしまうのだ。 こちらの郵便局、開局以来ではないかという荷物受付量になったとか。 本当にお世話になりました。 ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味」 白樺細工の事「ロシアから白樺細工」 ↓郵便局で融通が利くって良いわねと思われましたら一押しポチリとお願いします。 つづきも良かったら。 つづき ▲
by etigoya13-2
| 2015-04-30 23:11
| 日々のこと
本日の天気 27→2→1→13度(終日氷点下)玄関内温度氷点下4度 晴れ 今日も天気がいい。 天気がいい時に赤松林の根元から空を眺めるのが好き。 今日も朝は気温そこそこ低かったのでダウンで出たら…芸術家さん宅へ付く前に汗だく。汗 もうそろそろダウンから別のコートへ変えた方が良いかも。 ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味」 白樺細工の事「ロシアから白樺細工」 ↓天に向かってぐんぐんのびているっていう感じがするわね〜と思ったら一押しよろしくね。 つづきも良かったら。 つづき ▲
by etigoya13-2
| 2015-03-11 23:03
| 日々のこと
本日の天気 29→10→3度(終日氷点下)玄関内温度氷点下2度 晴れ 数日前からなにやらチェーンソーを使ったり金槌を使う音が良く響いているなと思ったら、お向かいのお宅の屋根が無くなっていた。→は2日前の写真。 ああ、道理で良く音が届くはず。 しかしこの冬は例年より暖かいとはいえまだ気温は終日氷点下、夜寒くないのかとつい余計な心配をしてしまいます。 こちらのお宅は連合いの古くからの知り合いですが、話を聞いたら大工にお願いしているのだけれど、春以降はスケジュールが混んで来て融通が聞かなくなる上、こちらのお宅の畑仕事も忙しくなるので今すすめているのだそう。 まあこの冬は例年になく暖かいから案外賢い選択なのかもしれません。 しかし、全く屋根が無くなるとなんだか寂しい。 ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味」 白樺細工の事「ロシアから白樺細工」 ↓まだ気温低いのに大胆ね〜と思ったら一押しよろしくね。 つづきも良かったら。 つづき ▲
by etigoya13-2
| 2015-03-09 23:58
| 住まい
本日の天気 氷点下7→+9→+4度 晴れ 一時帰国へ向け移動に入る日に買物へ行った時外壁塗り直しが始まっていましたが、その時は左奥のピンク色の壁でした。 今日冬晴れのもとこのアパートの脇を通って八百屋へ行こうと歩いていたら…眩しい。 凄い周りが明るく感じる程明るいんです。笑 イタズラ描きもすっかり綺麗に塗られこれで冬も明るく見えるね。 村の各アパート、住民同士で色を決めるのか隣り合っていても使用する色が違ったりします。 でもどれもパステルカラー。 夏から秋にかけ順次塗り直して行く様子があちこちで見られましたが、冬になるとそう言う補修も終わり樹々の色が寂しくなる頃にアパートが賑やかしい色合いに。 確かに曇天続きの冬にアパート見ると明るくてちょっとホッとするかもね。 冬の準備ばっちりだわ。 ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味」 白樺細工の事「ロシアから白樺細工」 ↓村の人華やかな色好きなのね〜と思ったら一押しよろしくね。 つづきも良かったら。 つづき ▲
by etigoya13-2
| 2014-09-29 23:44
| 日々のこと
本日の天気 18→28→20度 曇り後雨 今日芸術家さん宅へ行く前にキノコは出ていないかと林の中を通る遠回りコースを歩いていたら、夏の時期広場のおばちゃん出店で店を広げるおばちゃんと遭遇。 雨が強くなりおばちゃん達は全て撤収したと言う事だったのだけど、その場でお店広げ始めた。笑 今日はパプリカ(昨日沢山使ったし)と胡瓜の甘地を漬けと蚕豆を購入。 村はえんどう豆の時期が終わりに近付き蚕豆の時期に入って来ました。 以前撮影させてもらった時には保存食の瓶詰めで一杯だった棚。 昨年は「瓶ばっかりで全然消費していないじゃないか!」という芸術家さんご主人の一声で余り保存食作らなかったとはいえ、2人が旅行で不在の間ママが消費出来る食材は限りが有りやっぱり最後にはそこそこ満杯になっていた地下室。 それが夏になり一度ほぼ空になっていました。 今年は消費が順調に進んだんですね。 そして写真の保存食の半分ぐらいが今年仕込まれた庭産野菜やベリーの保存食。 Варенье(ワレーニエ/果実の形が残る緩いジャム)を始めトマトや胡瓜のマリネ、夏野菜ミックスの軽く煮込んだもの、胡瓜の塩漬け発酵などなど。 ああ、やっぱり理想的♪ こうやってずら〜っと並べる事が出来る棚が欲しい。笑 保存食作っても我が家の場合あっちの冷暗所に少し、こっちの冷暗所に少しとバラバラなので。 私が村に来た8年前から比べれば冬でも生野菜の種類は増え手に入る様になりましたが、遠方から運ばれて来る野菜。 村のある年齢以上の人達(ソ連の崩壊やデフォルトを経験した世代)はこういう流通に関して信用度が低い(何時また止まるかという不安、そう言う時に国は当てにならないという現実)うえに自宅で栽培した物や自宅で作った保存食が美味しいと胸をはる人が多いです。 だから畑を耕し半年以上に及ぶ長い冬の間食卓を豊かに彩る保存食づくりは今でも欠かさず大量に。 秋になる頃にはキノコの保存食も加わり、収穫した野菜も保存され半年間必要最低限の買物で食卓が賄える様に食材でいっぱいになる地下室。 その冬の備えが出来た頃の地下室は壮観。 これだけ備えがあったら万が一に何か有って流通が止まっても馴染みの味で過ごせるから良いですよね。 夢と理想が詰まった芸術家さん宅の地下室なのでした。 芸術家さんママが毎日の様に仕込む保存食を毎日通っては音や香で感じていると刺激されて作りたくなります。 こちらは昨日ママからもらった摘みたて莢隠元豆をつかってソチのマリーナさんレシピのマリネを仕込んだ物。 例年マリネはキノコ以外作らず、塩漬け発酵ものばかりだったので、今年はマリネを中心に。 (塩漬け発酵ものまだ在庫有るし) 第1弾は胡瓜のマリネ、こちらが第2弾。 第3弾はズッキーニの予定なんですが、なかなか仕込みに入れません。苦笑 気分が乗ったら一気に。 莢隠元豆のマリネ、マリーナさんのものはАджика(アジーカ/グルジア(アブハジア)の唐辛子調味料)がはいってマリネ液に甘味が無いところが好みだったのでその味を思い出しながら。 味見はまだ先ですが、同じ味つけで蚕豆も漬け込んでみようと思っているところ。 上手くいくかな? ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味」 白樺細工の事「ロシアから白樺細工」 ↓地下室ワクワクしちゃうわねと思ったら一押しよろしくね。 現在SLOW様にてオーナメントセット小/大の受注を承っております。 見本品が御座いますので、ぜひお店でご覧になってお気に召して頂けましたらご予約頂けると嬉しいです。 またSLOW様にて針山を取扱い頂いております。 全て図柄の違う1点物となります(まだ在庫が御座います)ので、ぜひお店でお好みの1点をお選び頂ければと思います。 ▲
by etigoya13-2
| 2014-08-15 23:31
| 日々のこと
本日の天気 5→14→2度 晴れ ちょっとした用事で昨日審査員をしに行った駅近くの施設まで運動不足解消に歩いて行く途中、昔ながらのロシアらしい家々を眺めながら。 そろそろボートを使う時期がやって来るなと思い起こさせるボートの有る家。 村はボート所有率高いんです。 皆さん季節が良くなると釣りに出かけますからね。 焦げ茶の丸太ログハウスにパステルカラーの窓は古典的で素敵ですが、やっぱり新素材にどんどん駆逐されて行っています。 水色に白の窓飾りも古典的配色。 鳥の図案も比較的良く見る物の一つ。 上のお宅はぐるりと四方に窓が有るようで各部屋けして窓の面積は広く無いけれど室内にいい具合に陽射しが入っていそう。 まあそう思うのも家の密集しているところから村に来たからなのかも。 ここではごく普通の事なんですよねきっと。 こちらは白樺が夏になったら良い木陰を作ってくれそうな家。 簡素だけれどレースのカーテンとエメラルドの窓枠が村っぽい。 焦げ茶色の丸太ログハウスは村でもだんだん少なくなりつつ有る(上に新建材の壁板や装飾的に板を張る家が多くなっているので)けれど、やっぱりこういう配色はロシア的で素敵。 壁は塗り直したらしい発色の世さながら、窓飾りは少し色落ち管があってそのアンバランスなところがまた何とも雰囲気が有る家。 壁にモザイクの有る家。 別方向の壁にもしっかりモザイク。 こちらのお宅のこれは鍋等利用したオブジェ?? 何とも愛嬌有り。 ここ、駅方面へ向かう道の丁度曲がり角で凄く目立っています。 きっと両サイドの緑に塗られたタイヤには夏に花が植えられるのでしょう。 おお、ということはこの黄色いこの頭にも何か草が植えられるのだろうか? 途中まだ凍っている川が白く見えると振り返って良く良く見ると、川の当たりだけ気温が低いからなのか靄が漂っているのがよく見えました。 こういうの今年始めて気付いた。 2階窓枠も装飾された家。 やっぱり焦げ茶色に水色って好きだわ。 今日の夕食は冷凍庫の掃除をして出て来たそれぞれ使いかけ肉加工品を闇鍋的に投入したスープで白花豆を煮た物と黒パン。 こっくりほっくりで黒パンが大変美味しく頂ける一品でした。 満足。 気候が良くなりこういう散歩をすると程よく汗ばみ運動するには最適な時期だな〜。 冬はなかなか汗かく程にならないのでね。 ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味」 白樺細工の事「ロシアから白樺細工」 ↓村の家々素朴で素敵ね〜と思ったら一押しよろしくね。 ▲
by etigoya13-2
| 2014-04-17 23:38
| 村
本日の天気 氷点下5→+3→5度 晴れ 雪があっという間に消え、砂埃の季節になったとぼやいていたら、今度は直ぐに草が生え始め今やタンポポの黄色が連なる早春の景色となって来ました。 毎年感じるけれど、北の大地の植物の逞しさは凄い。 まだ雪が降ったりすると言うのにぐんぐん成長していきあっという間に景色を張るらしく変えていくのだから。 昨日買いにいった牛乳屋バーブシュカのところは本来変わりになる瓶を持って行って同じ容量の瓶の牛乳やスメタナ(サワークリーム)、生クリームを購入するのですが、あいにく1瓶しか牛乳瓶が無く、一瓶は翌日返すと言う事で買ったので今日は芸術家さん宅に荷物を置いた後瓶を返しに行って来ました。 その道沿いに有る家々はまだ昔ながらの窓飾り等が付いている家も多く目の保養にも。 こちらのお宅の窓飾りは繊細で素敵。 こちらは昔ながらの雨戸が付いたお宅。 春になり色を塗り変えたようで鮮やか。 この雨戸は村等では基本的に閉じることは無くて飾り。 家に帰って昨日仕込んだПасха(パスハ/復活祭のカッテージチーズデザート)用のカッテージチーズを水切り。 ガーゼに包んで一晩吊しておきます。 このパスハ用のカッテージチーズは本当に美味しく出来て好き。 少しずつ復活祭に向け準備進行中。 ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味」 白樺細工の事「ロシアから白樺細工」 ▲
by etigoya13-2
| 2014-04-14 23:22
| 日々のこと
本日の天気 5→2→1度(終日氷点下) 雪
なんだかこちらが暖かくなったら日本に寒気が到来している様ですが、村は今日も終日暖かく雪も湿りがち。 雪が吹いて来る方向だけ幹が雪化粧。 足元の雪も音が湿っている時の音でやや 上着に着いた雪の結晶も何だか太り気味。 湿っていて凍っていないためすぐに溶け始めているから太って見えるんですね。 こちらも日本の雪っぽい湿った白い部分が多い結晶が付いた!と思ったら直ぐに溶けて行きました。 確かにこのとき既に氷点下2度で+になりそうな程暖かいから雪も溶けちゃいますね。 同一敷地内のお隣、新しい持ち主が買ってから精力的に家を直しているのですが、運良く今年は寒くなるのが遅いので今外壁を剥がし、その下に有る角ログの隙間に断熱材を充填中。 我が家はこの作業を少なくとも以前に連合いがこの家に住んでいる時から後はやっていないので寒いはずですね。 さてさて、今度の持ち主はどんな外壁にするのだろうか? 炒め馬鈴薯&ソーセージに塩漬け発酵胡瓜を添えて。 これ以外にキャベツと味噌焼イワナのサラダも添えて。 馬鈴薯とソーセージは油っぽいのだけれど、胡瓜のおかげでさっぱり頂けるから好き。 ![]() ![]() ▲
by etigoya13-2
| 2013-11-13 23:50
| 日々のこと
本日の天気 氷点下7→+6→+3→0度 晴れ
![]() 夕焼けとカラマツ。 村近隣で見る事が出来るカラマツの樹形が好きです。均等にてっぺんから下に向かって綺麗に円錐になっていて。 今日は朝の冷え込みは少し有ったものの、日中は気温も上がり、暖房が効いている室内と出たリ入ったり気持がいい日でした。 明日から気温が下がるとか下がらないとか。さて実際にはどうなるでしょうか? 日々作ってみた食事レシピブログ「これ旨いのか?」 ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味」 白樺細工の事「ロシアから白樺細工」 ↓影絵カラマツ綺麗ね〜と思ったら一押しよろしくね つづきも良かったら ![]() にほんブログ村 〜お知らせ〜(受注期間中記載させて頂きます) SLOW様にてЁЛКА(ヨールカ/もみの木)受注生産を行っております。 今年は初めての試みとして、「ロシアから白樺細工」で告知していますヨールカの受注生産を開始しています。 時間がたっていますが、まだ予約受付を行っております。リンク先にて写真を確認頂けますので良かったらご覧下さい。 クリスマスに白樺のツリーは如何ですか。 つづき ▲
by etigoya13-2
| 2013-10-02 23:12
| 日々のこと
本日の天気 19→26→21度 曇り時々にわか雨
![]() このところ夏は多いのだけど、今日もザ・雨雲という色合いの雲が流れて来ては去って行また流れて来るを繰り返していました。 雲の切れ目から青空は望むものの、青空の部分が凄く少ない1日。 庭の畑にとっては雨嬉しいのだけど、気温が上がらないで雨だけ降ってもね…。 なかなか上手くいきません。 日々作ってみた食事レシピブログ「これ旨いのか?」 ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味」 白樺細工の事「ロシアから白樺細工」 ↓雨降りそうっていう色合いねと思ったら一押しよろしくね〜。 つづきも良かったら。 ![]() にほんブログ村 つづき ▲
by etigoya13-2
| 2013-07-15 23:14
| 日々のこと
|
書いているのはこんな人
カテゴリ
全体おしらせ 日々のこと 村 住まい 手仕事 買い物 食べ物 旅 畑 未分類 最新の記事
以前の記事
2016年 01月2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 フォロー中のブログ
小さな手紙うろうろ、ごそごそ。 北緯44度の雑記帳 銀座 月光荘画材店 いつも食べることばかり ハギスはお好き? 森の暮らし たいまぐら便り 楽子の小さなことが楽しい毎日 フィレンツェ田舎生活便り2 Kippis! from... そんな毎日、こんな毎日 糸巻きパレットガーデン 知りたがりやの食べたがりや ** mana's K... ちりめん戯縫 Meille tulee... ..., and trips 粉もん☆マニア mielilei 日々の彩り マドモアゼルジジの感光生活 終の棲家のひとりごと♪ アクデニズ。 ソーニャの食べればご機嫌 ベジタリアンミットゥンと... てぶくろ カザルパロッコのネコ(C... 猫のはんどぱわー 日光グルマンズ和牛 | ... エーゲ海のひとりごと。 NO ANCHOVY, ... 窓の向こう側 おいしいは嬉しい 北欧暮らしラボ *ごはん~~~☆`` フランス Bons vi... ジェット妻ストリーム2 die Elfen im... すてきてきさす KINJO! パリ流ダイアリー(Pet... y-hygge Wagon Cafe Kuechennachr... 麓の家から 私のひとりごと mi piacciono... フェルタート(R)・オフ... o r i o r i ちょっとそこまで フランス Bons vi... My style Santa Clara ... 日々の記録 YUKKESCRAP 外部リンク
最新のトラックバック
タグ
日々の食卓(1072)
風景(712) 季節(406) よそ様の食卓(237) 外食/レストラン(181) 家庭菜園(172) 手作り(143) 日本一時帰国(142) 食材(107) 旅行(103) 移動中の食事(97) 村の生活(78) 雪/霜/霧/靄/氷(75) 季節/行事の食卓(41) イベント(34) ホテル(30) 住宅(18) フィンランド(10) 来客用料理(8) イーラーショシュ(7) 検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||